大切な自然石材をいつまでも美しく保つための情報サイト

対応エリア

東京都・山梨県

施工例

ライムストーン床の汚れはカビ色で黒ずんで

ライムストーン床の汚れはカビ汚れで黒ずんで見えます

築10年以上たった、ライムストーンの床面がライムストーンを敷いているのですが、経年で、水の溜まりやすい凹みの部分を中心にカビが発生しています。

カビ抜き剤、水垢除去剤の洗剤を塗布して、高圧洗浄をかけて汚れを取っていきます。


1.hachiyamabokashi.JPG


店舗の階段なので清潔感が第一で洗浄の依頼が

竣工のころからのお付き合いの設計事務所様から、「10年くらいは経っていて、壁の方の汚れはコートのお陰ですこぶるいいのですが、床面の方が、歩行や雨水で汚れやカビが目立ってきたので、清掃をお願いします」と依頼が入りました。


壁の方は縦面で、歩行のような摩耗がないので、10年経った今でもほとんど雨水の汚れの縦に伸びるような汚れはなく、吸水率もかなり抑えてあるので、カビもほとんど発生していません。


床部分は、砂ほこりが乗り、その上を歩行するので、ライムストーンにヤスリがかかったように少しづつ表面が摩耗していき、少しづつコートの表面が石が砕けるのと当時に剥がれていき、吸水性が落ちていってしまっています。

今回は、10年目くらいの節目なので、再コートを含めての、初日の洗浄からです。


本施工

まずは、物理的な洗浄で、高圧洗浄の水洗いを行います。
これだけでも、表面的な汚れはかなり取れてきます。

5.hachiyama kaidan.JPG


そのあとに、床の汚れで多いのは水垢と、カビ汚れなので、それぞれに相応しい洗剤を塗布していきます。

ライムストーンは比較的にキメが粗く今回のライムストーンは凹凸も激しいので、石目深くでカビ菌が根を張っいて、石用の塩素系の洗剤をたっぷりと塗布します。
乾燥しないように、重ね塗りを繰り返して、石目の中で黒くなったカビを取り除いていきます。

その他は、雨水の溜まりやすい部分には、水垢の層が出来ているので、ダイヤモンド研磨や洗剤で表面を取り除いていきます。

しっかりと石の下地が出ましたので、翌日までしっかりと乾燥させて、浸透性の吸収防止剤を塗布して完了となります。

ライムストーン床の汚れはカビ色で黒ずんで
1.ライムストーンのカビ汚れ

1.ライムストーンのカビ汚れ

ライムストーン床の汚れはカビ色で黒ずんで
2.洗剤と高圧洗浄で凹凸部分の洗浄

2.洗剤と高圧洗浄で凹凸部分の洗浄

ライムストーン床の汚れはカビ色で黒ずんで
3.カビ抜きとシミ抜き剤を塗布

3.カビ抜きとシミ抜き剤を塗布

ライムストーン床の汚れはカビ色で黒ずんで
4.洗浄完了

4.洗浄完了

このトラブルを解決したサービスメニュー

その他の『石材のシミ抜き』の施工例