大切な自然石材をいつまでも美しく保つための情報サイト

対応エリア

東京都・山梨県

施工例

大谷石の経年劣化で表面がボロボロに

大谷石の経年による表層劣化は激しい

あるマンションの塀が大谷石で出来ているのですが、30年以上の経年で表層が劣化してしまい、
地面にポロポロと崩れ落ちて見苦しいので、表層剥離を起こしているところを取り除き、良く乾燥させてから大谷石用の保護剤を塗布して完了しました。

mejiro1.JPG


「大谷石の洗浄はできるの?」


元々は、タイルの補修で入っていた現場なのですが、担当者から「大谷石の劣化が激しいんだけど
洗浄とかはできるの?」と質問されました。


大谷石は凝灰岩の中でも吸水性が高い石種で雨水で濡れたり乾いたりを繰り返すと数十年という年数で表層劣化が始まります。

特に下の段に行けば行くほど劣化が激しくて、雨の跳ね返りや、乾燥がしにくいことも重なり、ぼろぼろと表層から剥がれて地面に細かい破片が落ちていってしまいます。


まずは洗浄から

吸水性が高い大谷石は一度濡れると石目深くまで雨水が入り込み常にジクジクした状態なので、カビがとても生えやすくなります。

よって洗剤は、雨水を分解する酸性洗剤の他に、塩素系の洗剤を使用していきます。
洗剤塗布後はしばらく反応をさせてから、石目深くまですすぎたいので、高圧洗浄をしていきます。


表層劣化部分を更に取り除いてから雨水でも濡れない石を作る

高圧洗浄時に石の表層劣化の激しい部分も一緒に飛んでいくので、弱って浮いてきている大谷石を取り除いていきます。
高圧だけで取り切れない劣化部分は、乾燥後に金づちを使って強制的に削ぎ落としていきます。

1-1-5.目白台劣化部分強制的にたたき落とし.JPG

そして十分に乾燥後、樹脂の固形濃度の高いコート剤を塗布して、御影石の塗布の場合の3から4倍の塗布量を意識しながら刷毛で塗布していきます。


こうして、まずは大谷石の吸水率を低くして濡れない石にして今後の劣化を防ぐように施しました。

大谷石の経年劣化で表面がボロボロに
1.大谷石の塀の洗浄前

1.大谷石の塀の洗浄前

大谷石の経年劣化で表面がボロボロに
2.洗剤塗布

2.洗剤塗布

大谷石の経年劣化で表面がボロボロに
3.高圧洗浄で、すすぎと表層劣化部分を落としていく

3.高圧洗浄で、すすぎと表層劣化部分を落としていく

大谷石の経年劣化で表面がボロボロに
4.大谷石用の保護剤塗布

4.大谷石用の保護剤塗布

このトラブルを解決したサービスメニュー

その他の『石材の保護剤塗布(汚れ防止コート・吸い上げ防止コート)』の施工例